川にかこまれた土地 

(99.09.24更新)


海津町は、木曽・長良・揖斐の大きな三つの川にかこまれています。そのため、洪水からくらしをまもるために、巨大な堤防をきずきました。(国営木曽三川公園の展望(てんぼう)タワーからのまわり八方位(ほうい)のようすをごらんください。川にかこまれていることがよく分かります。)
 映 像(えいぞう)                      
説     明(せつめい)
 撮影・作成日
かんたんに言えば、「集落(しゅうらく)を堤(つつみ)でかこんだ地いきを『輪中』と言っています。このような姿は日本各地に見られますが、木曽三川下流地域がその典型(てんけい)と言われています。
げんみつに言うと、輪中とよばれる条件は
 1.水防組織(すいぼうそしき)を持っている。
 2.水屋など洪水にそなえた建物(たてもの)をつくっている。
 3.囲い堤のなかの悪水(あくすい)をはいじょするための水利慣行(かんこう)がつくられている。
 4.堀田のような耕地利用がおこなわれている。
 5.水論に関する慣行ができている。
などです。
 図の赤い線は堤防をなぞったもので、高須輪中を表しています。海津町と平田町は、大きな堤防によってぐるっと囲まれていることがわかります。
1999.09.19
国営木曽三川公園の展望(てんぼう)タワーから見たほぼ北がわの風景です。田が広がっているようすが見えます。この東がわに木曽(きそ)川・長良(ながら)川、西側に揖斐(いび)川が流れています。 1997.11.09
展望タワーから見たほぼ北東がわのけしきです。堤防(ていぼう)にそってならぶ集落とその向こうに長良川、おくに木曽川が見えます。 1997.11.09
展望タワーから見たほぼ東がわのけしきです。手前に長良川大橋、向こうに立田大橋、長良川・木曽川・立田村が見えます。 1997.11.09
展望タワーから見た南東がわのけしきです。手前に長良川向こうに福原(ふくはら)輪中(愛知県立田村)、木曽川が見えます。福原輪中には船頭平閘門(せんどひらこうもん)やデレーケのどう像があります。 1997.11.09
展望タワーから見た南がわのけしきです。手前に見えるのが江戸時代に薩摩藩士(さつまはんし)が治水工事を行った後に、記念植樹(きねんしょくじゅ)して残された千本松原(せんぼんまつばら)です。千本松原の左(東)に見えるのが長良川で、右に流れるのが揖斐川です。 1997.11.09
展望タワーから見た南西がわのけしきです。手前に揖斐川、向こうに三重県多度町が見えます。 1997.11.09
展望タワーから見たほぼ西がわのけしきです。橋の名は油島大橋です。手前に揖斐川、向こうに三重県多度町や多度山が見えます。 1996.11.23
展望タワーから見た北西がわのけしき。堤防にそってならぶ集落、揖斐川、向こうに海津郡南濃町、養老山地が見えます。この揖斐川左岸を3kmほどのぼると、堤防わきに西江小学校が見えてきます。 1997.11.09
西江小学校のげんかん前から揖斐川左岸(さがん)堤防をとったものです。堤防わきにつけられた道路のはしに西江小4年生児童(約135cm)が立っています。身長と比べると、堤防の高いことがよく分かるでしょう。 1997.01.17
ひょう高約7mの揖斐川左岸堤防から西江小学校の校しゃをとったものです。堤防から水平に見ると、校舎2階部分の1部しか見えないことから、堤防の高さと西江小学校の地盤高(じばんこう)の低さがよくわかります。 1997.01.17

海津町の土地の高さ

えいぞう   せ つ め い
海津町の海抜0m以下の土地の広がりの地図です。海抜0m以下の土地は図の青色の部分で、海津町の4割ほどをしめているように見えます。高さ約7mほどの巨大な堤防(高須輪中で、長良川堤防全長約15km、揖斐川堤防約13km)がなかったら、この地域は水面下に消えてしまうことになります。(平成5年修正、国土地理院発行5万分の1地図をもとに作成。多少の誤差(ごさ)はあります。)
高須輪中の中央(ちゅうおう)部付近を東西の線で切った時の断面(だんめん)の模式図(もしきず)です。濃尾平野(のうびへいや)は、地盤(じばん)運動と木曽川の堆積作用(たいせきさよう)のため、東が高く、養老山地(西)に向かって低くなっています。そのため、三大川(さんだいせん)は山間をまわって、濃尾平野の西へ集まって流れます。また、木曽・長良・いび川の順で川底も深くなっています。このため、大雨が長くふり続いた場合、西濃地方は洪水になりやすい地形になっていると言えます。堤防が切れて、赤い線のところまで水がきても、水屋はだいじょうぶであることを分かりやすくした図です。(注:これは、あくまで輪中のイメージ図ですので、実際の東西の距離と高さとの比など違っていますので、誤解のないようにお願いします)。

(注意:著作権者のデータが含まれていますので、このシリーズのデータを利用したソフトの流通は不可です。使用条件:学校教育においてのみ使用可)

前のページへ  最初のページへ