も 式 図


堀田の模式図(もしきず)

 昔は、この辺(あた)りは土地が低く、かつたいへん水はけが悪かったため、稲(いね)が水につかりいぎて、お米があまりとれないことがいく度もありました。そこで、収量(しゅうりょう)をふやすために、沼(ぬま)のような田を少しでも高くしようとして、高くする土地の両どなりの土をほりとってもり上げました。この土を高くもった田を「ほり上げ田」といい、ほって川のようになったところを「ほりつぶれ」といい、その両方を合わせて「堀田(ほりた)」と言いました。


(注意:著作権者のデータが含まれていますので、このシリーズのデータを利用したソフトの流通は不可です。使用条件:学校教育においてのみ使用可)

前のページへ